広がりを見せる司法書士の業務

登記や相続の専門家

司法書士は所有権を譲る人と受ける人の共同申請が必要な不動産の登記制度において、唯一、法律上の双方代理を認められた登記申請の専門家です。
土地や建物の取引や贈与、相続の際に個人が直接依頼できるほか、マンションなどの場合は不動産販売会社が一括して顧問の司法書士に依頼して行っているケースもあります。
また、会社設立登記の申請代行も行っており、起業を目指す方の相談窓口にもなります。
相続や遺言などの手続きにも強く、遺言書作成のアドバイスから相続関係の調査、遺産分割協議書の作成、相続に必要となる戸籍簿謄本や印鑑証明書などの一括収集も行ってくれます。
夫婦問題を取り扱い、財産分与や養育費、面会交流権などを定める離婚協議書の作成の仕事を行っているケースもあります。

借金問題の解決もサポート

近年は借金問題の解決をサポートするサービスを提供するケースも増えています。
借金問題の解決を得意としている方に頼めば、債権者に借金の減額を交渉する任意整理や過払い金返還請求を行ってくれます。 受任通知により督促がストップできる点も、依頼するメリットです。
制度改正により、認定司法書士という資格の認定を受ければ、簡易裁判所において140万円までの金額であれば、原告に代わる代理権が持て裁判手続きの代行ができるようになっています。
認定を受ければ債務総額140万円までに限り、個人再生などの手続きもサポートできます。
また、代理権はありませんが、裁判所に提出するための自己破産手続きの書類の作成も可能です。

最近の記事

  1. 2023.2.2

    騒音の基準とは?どんな対策が有効?

    マンションやアパートなど賃貸物件に住んでいる場合、隣接した住居の騒音に悩まされて…

  2. 2022.12.6

    示談するなら注意するべき事とは?

    もし加害者になってしまい、被害者との示談交渉を行う場合にどんな点に注意すれば良い…

  3. 2022.10.6

    やったら違法になる転売行為とは?

    近年、フリマアプリを利用しているという方は多いかもしれませんが、転売すると違法に…

  4. 2022.8.4

    オンラインカジノは違法?それとも合法?

    近年話題になっているオンラインカジノがきになるという方は多いかもしれませんが、違…

  5. 2022.6.2

    正当防衛が過剰防衛になる事がある?

    不審者から襲われそうになった時、緊急時に自分自身を守るためにやむを得ずに行なった…

  6. 2022.4.5

    経歴詐称したら違法になるのか?

    見栄を張り、経歴詐称して嘘を言った場合、違法になるため注意が必要ですよ。 …

  1. 飼育が禁止されている犬種とは?
  2. 正当防衛は成立するのか?過剰は違法?
  3. 職業で運転してる人が免停になったら仕事はどうなる?
  4. どんな行為が公職選挙法で違法になる?

おすすめ記事

ページ上部へ戻る